その他
「コンタクトレンズを装着したらゴロゴロする…」「視界がぼやける…」と感じたことはありませんか。それはもしかすると、レンズの表裏が逆になっているせいかもしれません。
コンタクトレンズは、向きが正しくないと違和感が出たり視界がぼやけたりすることがあります。特に初心者はレンズの向きが分かりにくく、慣れるまでには注意が必要です。
この記事では、コンタクトレンズの表裏の見分け方や、間違えて装着した時の影響、そして確認時の注意点について詳しく解説します。
コンタクトレンズには向きがあり、正しく装着しないと違和感が出ます。特にソフトコンタクトレンズは薄くて柔らかく、表裏が逆でも目につけられます。
しかし、正しい向きで装着しなければ、コンタクトレンズは快適に使用できません。裏返しのまま使い続けると、目のトラブルを引き起こしてしまう恐れも。
特に、1DAY(ワンデー)タイプやカラコンは、レンズの形状やデザインによって分かりづらい場合があります。初めてコンタクトレンズを使う方は、装着する際にしっかりと確認してください。
コンタクトレンズの表裏を間違えると、目がゴロゴロしたり視界がぼやけたりします。詳しく見ていきましょう。
コンタクトレンズの表裏を逆に装着すると、まばたきの度に目に違和感や異物感を覚えることがあります。これはレンズのカーブが合わず、目にフィットしていないことが原因です。
また、目にフィットしていないレンズは安定しないため、装着中にズレてしまったり、目から外れやすくなったりする可能性もあります。
間違えた向きでコンタクトレンズを装着すると、視界がぼやけてしまうことがあります。レンズが正しくフィットせず、黒目からズレることで光がきちんと屈折しないからです。
視界がぼやけた状態でコンタクトレンズを使い続けると、頭痛が起きたり気持ち悪くなったりするなど、目だけでなく全身に影響を及ぼすこともあるので、注意が必要です。
コンタクトレンズの表裏は、レンズのフチや刻印をチェックすることで見分けられます。具体的な手順を見ていきましょう。
コンタクトレンズの向きを判断する最も簡単な方法は、レンズを指に乗せて横から形を見ることです。フチの状態が表裏で違うため、初めての方でも容易にチェックできます。
正しい向き(表)の場合、レンズのフチがきれいなカーブを描き、お椀型になります。一方で、裏向きの場合はレンズのふちが外側に広がってしまい、反り返ったような形に。
この違いを意識して、レンズの向きをチェックしてみましょう。
一部のメーカーがつくるコンタクトレンズには、レンズの表面に数字が刻まれていることがあります。この刻印をチェックすれば、レンズの向きが判別可能です。
正しい向きであれば、レンズを外側から見た時に、文字が正しく読める状態になっているはずです。文字が逆さに見える時は、レンズが裏返っている可能性があります。
なお、レンズに刻印されている文字は「ABC」や「123」など、メーカーによって異なります。
ここからは、コンタクトレンズの表裏をチェックする際に気をつけることを解説します。
コンタクトレンズを触る時には、事前に石鹸で手をしっかりと洗いましょう。汚れた手でレンズを触ると、目に異物が入り、感染症や炎症を引き起こしてしまう恐れがあります。
また、手を洗った後も、清潔なハンカチやペーパータオルなどを使って、きちんと水分を拭き取ることも大切です。レンズは必ず、乾いたきれいな手で取り扱いましょう。
外出先でのトラブルを想定して、ケア用品や予備のレンズを持ち歩くと安心です。もし、レンズの向きが違っていた場合でも、すぐに対処できます。
一度外したら再利用できない1DAY(ワンデー)タイプを使う方は、予備のレンズを持っていると、トラブルが起きても取り替えればOK。2WEEK(ツーウィーク)や1MONTH(ワンマンス)タイプでも、レンズケースや洗浄液があれば落ち着いてつけ直せますよ。
最後に、レンズの向きに異常がないのに違和感が続く時の対処法を紹介します。
目が乾燥していると、レンズの向きが合っていても目が痛くなったりゴロゴロしたりすることがあります。これは、水分がなくなるとレンズが目の上に浮かばず、接触してしまうからです。
特に、エアコンの効いた室内やパソコン・スマホを長時間使用する環境では、空気が乾燥しているため注意が必要です。
目が乾燥している場合は、意識的にまばたきを増やしたり、コンタクトレンズ専用の目薬をさしたりして、水分を補給しましょう。
レンズの向きが正しいのに違和感が出る場合は、レンズに汚れが付着している可能性があります。汚れたレンズを使い続けると、目の違和感が続きます。
それだけに留まらず、レンズの汚れによって角膜に傷がついたり、炎症を引き起こしたりすることも。コンタクトレンズは定期的に洗浄し、常に清潔な状態で使いましょう。
BC(ベースカーブ)が合わないレンズを装着すると、異物感やレンズのズレといった不具合が発生することがあります。これは、レンズのカーブが目の曲がり具合に合っていないからです。
BCとはレンズの曲がり具合を表した数値で、一人ひとり異なる目のカーブとある程度一致する必要があります。
表裏は正しいのに違和感が続く時は、処方箋を確認して、レンズのBCが自分の目に合っているかチェックしてみましょう。
今回は、コンタクトレンズの表裏の見分け方や、間違えて装着した時の影響、そして確認時の注意点について解説しました。
コンタクトレンズには表裏があり、向きを間違えると目の違和感や視界不良につながることがあります。レンズの向きは、指に乗せて横から形を見る方法や、レンズに刻まれた文字を確認する方法を使えば見分けることが可能です。
レンズの向きが正しくても違和感を覚える場合は、目の乾燥やレンズの汚れ、BCが合っていないことが原因かもしれませんので、こちらもチェックしましょう。
この記事を参考に、快適にコンタクトレンズを楽しんでくださいね!