探す
LINEで送るアイコン ツイートアイコン URLアイコン

その他

コンタクトレンズはネット通販で賢く買おう!安心でお得な選び方とおすすめ通販サイト

「コンタクトレンズってネットで買っても大丈夫なの?」と不安に思ったことはありませんか。

特に、初めてコンタクトレンズを使う方は「処方箋は必要?」「どこで買えば安心?」といった疑問は尽きませんよね。正しく利用すれば、ネット通販はとっても便利でお得な選択肢です。

この記事では、コンタクトレンズをネットで購入する際のポイントやメリット・デメリット、安全に使うためのチェック方法まで、分かりやすく解説します。

1.ネット通販でコンタクトレンズを買うのはアリ?

結論から言うと、信頼できる通販サイトを選んだ上で、処方箋のデータに基づいて購入すれば、ネットでのコンタクトレンズ購入は「アリ」です。

忙しい毎日の中で、手間をかけずにコンタクトレンズを買いたい方にとって、ネット通販は本当に助かる存在。特に近年では、正規品を販売するブランド公式の通販サイトも増えており、安全性の高いレンズを豊富なラインナップから気軽に購入できます。

自宅から手軽に注文でき、定期便やまとめ買いといったお得なサービスも充実。眼科で処方箋をもらった上で利用すれば、ネット通販は賢くコンタクトレンズを手に入れる手段だと言えます。

2.安全に購入するための3つのチェックポイント

ネットでコンタクトを購入する際は、価格だけでなく「安全性」も大切な判断基準。ここでは、失敗しないための3つのチェックポイントを紹介します。

高度管理医療機器の承認番号を確認

コンタクトレンズは「高度管理医療機器」に分類され、厚生労働省の承認を受けた製品には、パッケージや製品ページに「承認番号」が記載されます。

つまり、この承認番号の有無をチェックすれば、国の安全基準をクリアした製品かどうかが簡単に分かるということです。レンズを選ぶ際には、必ず記載を確認しましょう。

信頼できる通販サイトを選ぶ

次のポイントは、信頼できる通販サイトを選ぶことです。こちらを見分ける方法は、通販サイトを運営する企業が「高度管理医療機器等販売業許可証」を保持しているかどうか。

コンタクトレンズなどの高度管理医療機器を販売するには、都道府県知事から許可を受ける必要があります。

許可証は、通販サイトの企業情報などに掲載されていますので、必ずチェックしましょう。

処方箋をもとに選ぶ

さらに、コンタクトレンズを購入する際には、処方箋のデータをもとに選びましょう。

度数やベースカーブ(BC)など、目の状態は人によって異なります。そのため、自己判断で選ぶのではなく、眼科で処方された情報をもとに選ぶのが安全なんです。

初めてコンタクトレンズを購入する方は特に、眼科の受診をおすすめします。

3.ネット通販でコンタクトを買うメリット・デメリット

ネット通販はとても便利ですが、いくつかの注意点もあります。こちらでは、購入前に知っておきたいメリットとデメリットについて紹介します。

メリット1:いつでもどこでも注文できる

ネット通販の最大のメリットは、時間や場所に縛られずに購入できることです。

学校や仕事などで忙しく、なかなか店舗に行けない方でも、スマホがあれば手元から素早くオーダー可能。注文は24時間受け付けていますので、急なストック切れにも対応できます。

メリット2:カラコンや乱視用など選択肢が多い

広い選択肢の中から製品を選べることも、通販サイトのメリットの1つ。

コンタクトレンズは度入りのクリアレンズだけでなく、乱視用、そしてカラバリ豊富なカラコンなど、多様な製品がそろっています。

実店舗では手に入りにくい人気レンズも簡単に見つけられるので、自分にぴったりの1枚を選びやすいのが魅力です。

メリット3:まとめ買いや定期便が使える

通販サイトでは、便利でお得な「まとめ買い」や「定期便」などのサービスが利用できます。

まとめ買いとは、一度に2~3箱以上を注文することで、大きな割引を受けられるサービス。一方の定期便とは、1回の注文でレンズが自動的に届くサービスです。

どちらも利便性が高いのが魅力。ストックの買い忘れを防げて、コスパよく使い続けられます。

デメリット1:自己判断で合わないレンズを選んでしまう

通販サイトには、いくつかのデメリットもあります。その1つが、合わないレンズを選んでしまうことです。

気軽に注文できる通販サイトでは、知識のないまま購入することで、自分の目に合わないレンズを選んでしまうリスクがあります。合わないレンズは、目の健康に悪影響を及ぼす恐れも。

ただし、事前に眼科で検診を受けた上で、処方箋に基づいてレンズを選ぶのであれば、通販サイトでも安全に購入できます。

デメリット2:未承認品の販売サイトや偽物に注意する

2つ目のデメリットは、一部の通販サイトでは、海外製の未承認レンズや模造品が紛れている恐れがあることです。特に、怪しいほど安い価格や、日本語に違和感のあるサイトには要注意。

ただし、上記の「チェックポイント」を参考にして、信頼できる通販サイトで国内承認品を選べば、トラブルに巻き込まれる恐れはありません。

4.コンタクトレンズのネット通販なら「TeAmo」がおすすめ!

コンタクトレンズをネット購入するなら、通販サイト「TeAmo(ティアモ)」がおすすめ!

TeAmoは安心の国内ブランド。公式サイトで販売している全ての製品は「高度管理医療機器承認番号」を取得していて、品質と安全性は折り紙つき。初心者でも安心して使えます。

ラインナップも、クリアレンズはもちろん、カラコンもナチュラル系から韓国風・ハーフ系まで、トレンドを押さえたデザインがずらり。自分の好みに合ったレンズを選べます。

基本的に送料無料で、まとめ買い定期便など、お財布にやさしいサービスも多数。レンズの買い忘れを防ぎつつ、コスパよくおしゃれが楽しめます。

「どこで買えば安心?」と迷っている方は、まずTeAmoの公式サイトをチェックしてみてくださいね。

5.通販でコンタクトを買う時の注意点

ネット通販でコンタクトレンズを買う際は、以下のポイントをチェックしましょう。

レンズの使用期間を守る

1つ目のポイントは、レンズごとの「使用期間」を守ることです。

コンタクトレンズには1DAY(ワンデー)や2WEEK(ツーウィーク)など、必ず使用期限があります。1DAYなら一度外したら再装着はNG、2WEEKなら開封後14日以内の使用が原則です。

レンズの使い回しや、使用期間が切れたものを装着するのは、絶対に止めましょう。

違和感が出たら使用を中止して眼科を受診

2つ目のポイントは、コンタクトレンズで違和感が出たら、すぐに眼科を受診することです。

目がゴロゴロしたり視界がかすんだりした場合は、無理して使わず、すぐにレンズを外しましょう。目のトラブルは放置すると悪化する恐れもあるため、早めに眼科を受診してください。

目は一生モノです。だからこそ、大切に使っていきましょう。

6.まとめ

今回は、コンタクトレンズをネットで購入する際のポイントやメリット・デメリット、安全に使うためのチェック方法について解説しました。

近年では、多くの方がネット通販でコンタクトレンズを購入しています。ネットでの購入は、時間や場所を選ばず、豊富な種類の中から自分に合ったレンズを手軽に選べるのが魅力です。

一方で、安心・安全に利用するためには、信頼できる通販サイトで安全基準をクリアした製品を選ぶことが大切。また、処方箋に基づいてレンズを選び、目の健康を守りましょう。

この記事を参考に、安全にコンタクトレンズを楽しんでくださいね。

公式ソーシャルメディア

LINEアイコン Instagramアイコン TikTokアイコン Xアイコン

SHOPPING GUIDE

Related site:カラコン通販 candy magic(キャンディーマジック) / コンタクトレンズショップ LENS LiST(レンズリスト)

ページ上部へ戻るボタン