選び方
「V系メイクを始めたいけど、どんなカラコンを選べばいいの?」そう悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
V系メイクを仕上げる上で、カラコンは欠かせないアイテム。特に目元のイメージを一気に変える力があるので、選び方ひとつでビジュアル系の完成度がグッと上がります。
この記事では、初心者でも挑戦しやすいV系カラコンの選び方とメイクのコツ、そしておすすめアイテムについて詳しく解説します。
V系カラコンとは、ビジュアル系ファッションやメイクに合うようにデザインされたカラコンのことです。
大きな特徴は、一般的なカラコンよりも発色が強く、瞳の印象を大きく変えられること。レッド、ブルー、ピンク、シルバーといった非日常的なカラーが多く、神秘的・中性的・妖艶な雰囲気を演出するのにぴったり。
何といってもV系メイクはアイラインやシャドウが濃く、目元が主役!そこにインパクトのあるカラコンを組み合わせることで、より完成度の高いV系スタイルに仕上がります。「普通のカラコンじゃ物足りない」「もっと世界観を出したい」という人におすすめです。
初心者でも選びやすいカラーもあるので、安心してチャレンジできますよ。
V系カラコンを選ぶ時は、見た目のインパクトだけでなく、メイクとのバランスも大切です。こちらでは、失敗しないためのポイントを4つ紹介します。
V系カラコンは「発色が命」。しっかりと色が出るタイプを選びましょう。一方で、いきなり高発色のレンズを選ぶと、浮いて見える可能性もあります。
そこで、初めて挑戦する方は、透明感と発色のバランスが取れたタイプから始めるのがおすすめ。特に、屋外や室内など、光が当たった時の見え方をチェックしておきましょう。
カラーの種類も重要です。ビジュアル系の世界観はキャラクター性が強め。
レッド系は妖艶さ、ブルー系は冷たい美しさ、パープル系はミステリアスさ、そしてピンク系はかわいらしさを表現できます。なりたいイメージに合わせてカラーを選ぶと、より自分らしいV系スタイルに。
なお、ブラックはナチュラル寄りに仕上がるので、V系入門におすすめですよ。
フチのデザインによっても、イメージはガラッと変わります。
太めのフチは瞳をくっきり見せて、ドーリーな雰囲気に仕上がります。V系メイクとの相性も抜群。また、フチなしやぼかしフチは、神秘的でファンタジックな印象に。
「攻めたい」「儚げにしたい」など、仕上がりのイメージでデザインを使い分けましょう。
着色直径が大きいほど、目元のインパクトは強まります。
V系に多いのは13.5〜14.5mmあたりですが、大きすぎると不自然に見えます。そこで、初心者は14.0mm前後から試してみると安心です。
コスプレ要素が強いスタイルなら14.5mmもイケますよ。ただし、全体のメイクとのバランスは忘れずに意識しましょう。
V系カラコンは、メイクとの組み合わせが超重要。カラコンだけ派手でも、メイクが薄いと雰囲気がチグハグになってしまいます。ここからは、V系メイクのポイントを紹介します。
V系メイクの中心は、やっぱり目元。ただし、アイラインは自分の目の形に合わせて、太さや長さを調整するのがコツです。上は「水平」を意識しつつ、下は目尻側を中心に影やラインを入れて横幅を出します。
黒のリキッドアイライナーで切れ長に引くと、シャープでミステリアスな印象に。濃く囲むと目が詰まって見えますので、下のラインは薄くぼかすようにしましょう。
シャドウは、ボルドー・グレー・ネイビーといったダークカラーをベースに使うと、V系らしい退廃的なムードに。
目頭や目尻に濃い色を重ねたり、パールやグリッターの一点乗せでツヤ感を加えたりすると、さらに華やかで深みのある目元が演出できますよ。
目元にインパクトを置く分、リップやチークはあえてナチュラルに仕上げるのがV系メイクのコツ。
リップは青みピンクやワイン系を使って、ほんのり血色を足す程度で。チークはなしでもOK。目元を主役にするメイクで、儚さを演出しましょう。
ここからは、ビジュアル系の世界観を作るのにぴったりな、3つのV系カラコンを紹介します。
ラピスシルバーは、ナチュラル感をキープしつつ、しっかりと存在感も与えるV系カラコンです。
光の角度で奥行きが変化し、ミステリアスな印象を与えてくれるのが魅力的。V系メイクとの相性も抜群で、黒髪・白肌メイクやエッジの効いたファッションにも自然にハマりますよ。
初心者でも扱いやすく、V系カラコンデビューしたい方にぴったりのレンズです。
シエルブルーは、透明感とクールさを合わせ持った、高発色のV系カラコンです。
ほんのりイエローが混ざったブルーグラデーションが特徴的で、V系メイクのダークなアイラインや白肌メイクとも相性がよく、存在感のある神秘的な青い瞳を演出できます。
ナチュラルすぎず派手すぎないバランス感で、V系初心者におすすめです。
フランメレッドは、どこか上品で妖しげな印象を与える高発色レッドカラコンです。
着色直径13.着色直径13.6mmで、瞳を自然に大きく見せつつ鮮やかな赤がしっかりと発色します。ドットのデザインが瞳に立体感を演出して、派手すぎずリアルな赤眼に仕上がるのがポイント。
ふんわりぼかしフチが鋭さの中に柔らかさもあって、非日常感をしっかり演出できる1枚です。
V系カラコンはおしゃれアイテムですが、目に入れるものだからこそ、安全面にも気をつける必要があります。最後に、安心して使うためのポイントを見ていきましょう。
最も大事なのは、国内で承認された正規品を選ぶことです。まず、製品のパッケージに「高度管理医療機器承認番号」があるかどうかをチェックしましょう。
安さだけで選ぶと、すぐ変形したり色素がにじんだりといった、低品質なレンズに当たる可能性も。特に、通販サイトを利用するのなら「ブランド公式ショップ」で買うのが安心です。
初めてコンタクトレンズを使うのであれば、度なしレンズであっても事前に眼科を受診しましょう。自分に合わないレンズを使うことで、目のトラブルを引き起こす恐れがあります。
例えば、目のカーブ(BC)が合わないと、ズレや違和感、最悪の場合は角膜を傷つけてしまうことも。眼科を受診すれば、処方箋によって自分の目に合うレンズが分かりますので、安全性がグッと高まります。
今回は、初心者でも挑戦しやすいV系カラコンの選び方とメイクのコツ、おすすめアイテムについて解説しました。
V系カラコンは、視線を引きつける強い発色や個性的なデザインで、自分だけのビジュアルを作りたい人にぴったりのアイテム。また、V系カラコンを活かすには、メイクとの相性も大切です。
さらに、レンズ選びだけでなく安全性にも配慮しましょう。事前に眼科を受診した上で、ブランド公式ショップで正規品を購入し、安心して使ってください。
この記事を参考に、カラコンで思いっきりV系メイクを楽しんでくださいね!