選び方
「コンタクトレンズを使ってみたいけど、UVカットって本当に必要?」と思っていませんか。
実は、紫外線は肌だけでなく、目にも大きな影響を与えることが分かっています。特に、外出が多い人や長時間屋外で過ごす人は目に紫外線を受けやすく、将来的に眼病のリスクも。そんな中、今注目されているのが「UVカット機能付きコンタクトレンズ」なんです。
この記事では、初めてコンタクトレンズを使う方でも分かるように、UVカット機能のメリットや紫外線が目に与える影響、さらにおすすめのレンズについて詳しく解説します。
★人気ブランド『TeAmo』なら、クリアレンズもカラコンもUVカット機能付き!
→ 公式サイト<https://teacon.jp/type/uv_cut/>
実は、紫外線は肌と同じように目にもダメージを与えるんです。そこで役立つのが、UVカット機能付きコンタクトレンズ。その理由を詳しく見ていきましょう。
UVカットとは、紫外線を吸収する素材をレンズに使い、目に届く紫外線の量を減らす機能のことです。紫外線には「UV-A」と「UV-B」の2種類があり、どちらも目に悪影響を及ぼします。
UVカット機能付きのレンズなら、これらをブロックして目の角膜や水晶体のダメージを軽減できます。屋外で過ごすことが多い人や、日差しの強い季節に外出しする人におすすめの機能です。
実は紫外線は、白内障や角膜炎といった眼病の原因になる恐れもあります。日本眼科学会によると、紫外線を多く浴びた人ほど、将来的に眼疾患のリスクが上がると報告されています。
これらのリスクは、UVカット機能付きコンタクトレンズを使うことで大幅に軽減可能。そのため、若いうちから紫外線対策を始めれば、将来の目のトラブルを未然に防げます。
「UVカットコンタクトレンズだけで十分」と考える人も多いでしょう。実は、サングラスと併用することでさらに効果がアップします。
UVカットコンタクトレンズは黒目部分の紫外線を防ぎ、サングラスは白目部分をカバー。両方を使えば、より強固な紫外線対策ができます。特にレジャー、スポーツの際にはおすすめですよ。
紫外線を浴び続けると、角膜や水晶体にダメージが溜まり、将来的な眼病につながることも。次に、UVカットレンズを選ぶ前に知っておきたい、紫外線による主な目のトラブルを解説します。
白内障は、目の中レンズの役割を果たす「水晶体」が白く濁る病気です。加齢が主な原因とされていますが、紫外線によるダメージも大きな要因の一つ。長期間紫外線を浴び続けることで、水晶体のたんぱく質が変性し、視界がかすんだり光をまぶしく感じたりするようになります。
世界保健機関(WHO)によると、白内障の発症原因の約20%は紫外線が関係しているとも言われています。したがって、若いうちからUV対策しておけば、目の健康を長く保てます。
瞼裂斑は、白目の一部が黄色っぽく盛り上がる眼病で、主に紫外線の影響で白目の表面である「結膜」が変化して起こります。痛みや視力への影響はほとんどありませんが、見た目が悪くなり、進行すると手術が必要なケースも。
特に屋外で活動することが多い人や、日焼けしやすい体質の人は注意が必要です。UVカット機能付きレンズとサングラスを合わせて使えば、目の表面への紫外線ダメージを軽減できます。
翼状片は、結膜が黒目の方へ伸びてくる病気で、こちらも紫外線を多く浴びることで起こります。進行すると視力低下を招くことが多く、中には手術が必要になるケースも。
屋外スポーツや通勤・通学など、日常生活において紫外線は避けられませんが、UVカットレンズを使用すれば、それらのシーンでも紫外線から瞳を守れて、長期的なダメージを予防できます。
紫外線角膜炎は、短時間でも強い紫外線を浴びることで起こる急性の炎症です。スキーや海など、紫外線が反射しやすい環境で起こりやすく、「雪目(ゆきめ)」とも呼ばれます。
症状は強い痛みや涙、まぶしさ、充血などで、数時間〜1日後に現れることが多く、治療すれば回復しますが、再発を防ぐためにもUVカットアイテムによる対策は大切です。
紫外線から目を守るUVカットコンタクトレンズですが「種類が多くてどれを選べばいいか分からない…」という人も多いはず。ここからは、初心者でも使いやすい人気レンズを3つ紹介します。
紫外線カット機能が付いた、1DAY(ワンデー)クリアレンズです。シミしわの原因となるUV-Aを75%、日焼けの原因となるUV-Bを95%、それぞれカットする高機能レンズ。
さらに、スマホやパソコンのブルーライトからも瞳を守ってくれる機能も。長時間デジタル画面を見続けていても目が疲れにくく、現代のライフスタイルにぴったり。
レビューでは「つけ心地最高でびっくり」「目が疲れなくて楽!」と高評価。快適さと機能性を両立していて毎日使いたくなる、初心者におすすめのレンズです。
乱視の人でも快適に使える、1DAYタイプのUVカットコンタクトレンズです。乱視の見え方をしっかり補正しながら、クリアで安定した視界をキープしてくれます。
UVカット機能付きで紫外線から瞳を守ってくれる上に、高含水でレンズがやわらかく、目に優しくフィット。レビューでは「つけ心地がとてもいい」「乱視用なのにコスパ最高」と好評です。
乱視があってコンタクトレンズを諦めかけていた初心者さんに、おすすめのレンズ。日中の外出だけでなく、学校やオフィスにもぴったりで、クリアな視界と快適さを両立できますよ。
ココアは、ほんのり甘くやわらかなダークブラウンが魅力の1DAYカラコンです。自然にトーンアップする発色で、裸眼をそのまま大きく演出。知的で清潔感あふれる目元に見せます。
着色直径は13.5mmで、盛れすぎずナチュラルに瞳を大きく見せる絶妙なサイズ感。おしゃれを楽しめる上にUVカットもあって、機能性も抜群。乾燥しにくく、つけ心地も快適です。
レビューでは「ナチュラルに盛れる」「綺麗な色でつけ心地もいい」とユーザーも絶賛。イエベ・ブルベ問わず使えて、普段使いにもぴったり。初心者さんでも安心して試せますよ。
初めてコンタクトレンズを使うなら、事前の眼科受診がおすすめです。自己判断で選んでしまうと、目の違和感やドライアイ、さらには眼病といったトラブルにつながる恐れがあります。
眼科では、度数やBC、乱視の有無、涙の量や角膜の形などを細かくチェック。そのデータをもとに、自分の目にぴったりのレンズを処方してもらえるので、安心して使い始められます。
また、眼科で「処方箋」を発行してもらえば、次回からはコスパの高いネット通販でも安全に購入できます。目の健康のためにも、人気ブランド「TeAmo」のような、国内メーカーの公式ショップで正規品をお求めくださいね。
今回は、UVカット機能のメリットや紫外線が目に与える影響、おすすめのレンズについて解説しました。
UVカット機能付きコンタクトレンズは、紫外線から大切な瞳を守るためのアイテム。紫外線は肌だけでなく、目にも深刻なダメージを与えるため、毎日のUV対策がとても大切です。
また、サングラスや帽子と併用することで、さらに高い紫外線防止効果が期待できます。これからコンタクトレンズを始める方は、ぜひUVカット機能付きレンズを選んでみてくださいね。