オシャレな女子たちには、欠かせないアイテムとなったカラコン。今では、メイクの一部とまでいわれるようになりました。でも、色のバリエーションが豊富でどれを選んだらいいか迷ってしまいますよね…。
そこで今回は、学校や職場でも使えるトレンドカラーをご紹介します!ぜひ、これからのカラコン選びの参考にしてください。
トレンドを知る前にまずは色選びの基本を押さえましょう。カラコンには実にさまざまな色があります。赤、青、緑など、コスプレイヤーさんたちが使う色から、瞳をガッツリと大きく見せる黒のコンタクト。そして、優しく淡い色合いのものなどですね。
もちろん、カラコンを着ける目的にもよりますが、基本的には自分の瞳に合った色を使うほうが、より自然に盛ることができます。自分の瞳をよーくみてください。日本人の瞳は、ブラウン系であることがほとんどです。
そのため、カラコンもブラウン系の色のほうが自然になじみやすいです。カラコンがはじめての方は、これを基準に色を選んでみてはいかがでしょうか。無難といえばそうですが、心配しないでください。近頃のカラコンは瞳に近い色でもしっかりと盛れるんです。
では、次にTOPを考えてみましょう。カラコンってどんな時に着けますか?デートの時、友達と遊びに行く時、コスプレをする時…。色々な場合が考えられますが、実は一番多いのは、「普段使い」かもしれません。
「普段使い」とは、読んで字のごとく。普段の生活の中で着けるということです。学校や職場なんかがそうですね。今やカラコンは、メイクの一部といわれるほど、女の子たちの間では当たり前のものとなっています。
そして時代が進むに連れ、「くっきりと黒目を強調したい」という目的から「さりげなく瞳を盛りたい」というニーズに変わってきてるんですね。ここぞっていう時よりも、普段からかわいく盛っていたい。そんなオシャレ女子たちが増えているんです。
普段使いが一番多いとなれば、普段の生活の中で使える色が人気になるのは当たり前。では、普段の生活で使える色とは?そう、日本人の瞳の色に合ったブラウン系の色ですね。派手な色はもちろんのこと、強い黒などは、どうしても「着けてる感」が出てしまいます。
特に最近では、ブラウン系の色のカラーバリエーションは豊富で、なじみながらもしっかりと瞳を強調できるもの、かわいらしさや大人っぽさなどを演出できるものなど、たくさんあります。
また、カラコンには色が着いた部分の外側にフチがあるものと、ないものがあります。フチがあればよりくっきりと、フチがなければふんわりとした印象になります。フチなしは「ぼかしフチ」と呼ばれていて、その輪郭がドット柄でぼやけるようになっているので分かりやすいはず。
学校や職場でバレずに盛りたいという方は、このぼかしフチを選ぶのがよいでしょう。裸眼に近い瞳になりながらも、しっかりと印象を変えられます。いわゆる「ナチュ盛り」で自然に魅力をアップしましょう!
では、最後にイチオシのトレンドカラーをご紹介します!学校で使えるもの、職場で使えるものなど、人気の色の中から、ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
・装用期間 1ヶ月
・PWR(度数)±0.00~-10.00
・DIA 14.5㎜
・着色直径 13.8㎜
・BC 8.8㎜
・含水率 38%
「ブラック」とはいえど、日本人の濃いブラウンの瞳に近い、とってもナチュラルなカラーです。カラコンとはバレにくく、さりげなく目力をアップさせることができます。「まずは、王道を」と考えているのであれば、これに決まり!
・装用期間 1ヶ月
・PWR(度数) ±0.00~-10.00
・DIA 14.5㎜
・着色直径 13.8㎜
・BC 8.8㎜
・含水率 38%
柔らかな発色のグラデーションが、瞳を立体的に見せてくれます。フチはくっきりとありますが、自然に溶けこむブラウンなので、あくまでナチュラル。大人の女性を中心に長く愛される定番のブラウンカラコンです。
・装用期間 1ヶ月
・PWR(度数)±0.00~-10.00
・DIA 14.2㎜
・着色直径 13.4㎜
・BC 8.8㎜
・含水率 38%
ブラックとブラウンの中間色のぼかしフチなので、日本人の瞳に自然になじみます。ナチュラルメイクにもぴったりだから、学校や職場でも使いやすい!リピーター続出中です。
今のトレンドカラーをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。今や誰もが着けるカラコンですから、やはり普段使いできる色味の人気は高くなりますね。でも、ポイントはあくまでも自分の瞳の色に合っているかどうかです。
それさえ守れば大丈夫。あなたが気に入る素敵なカラーに出会えますように!