「カラコンの含水率って、何?」「高含水と低含水、どちらのレンズがおすすめなの?」
そんな疑問を持っている方も、多いことでしょう。
カラコンの「含水率」とは、レンズにどれくらいの水分が含まれているかを示す割合です。
レンズには含水率が低いものと高いものがあり、それぞれ向いている人は異なります。
この記事では、カラコンの含水率の違いとそれぞれのメリット・デメリット、そしてレンズの選び方について詳しく解説します。
コンタクトレンズの含水率とは、コンタクトレンズに含まれる水分の割合をパーセンテージで表したものです。
この含水率によって、レンズの特性が大きく変わります。
ソフトコンタクトレンズは水分を多く含む柔らかなプラスチック素材から作られており、人によっては向き不向きがあるのです。
一方で、ハードコンタクトレンズは硬いプラスチック素材で作られており、水分は含んでいません。
カラコンのパッケージには、そのレンズの含水率が記載されています。
この含水率によって、レンズは次のように分類されます。
・含水率50%以下のレンズ=低含水レンズ
・含水率50%以上のレンズ=高含水レンズ
次の見出しからは、低含水レンズと高含水レンズそれぞれのメリットとデメリットについて、詳しくご説明します。
まず、水分の割合が低い「低含水レンズ」のメリットとデメリットについて見ていきましょう。
低含水レンズのメリットは、目の乾きを抑えられることです。
水分の吸収量が少ない性質を持つため、目から涙をあまり奪うことがなく、目の乾燥を防げます。
レンズからの水分蒸発量も限定的で、長時間装着しても快適なつけ心地が維持されます。
また、多くの低含水レンズは非イオンの素材で作られており、タンパク質などの汚れがつきにくい点もメリットです。
低含水レンズには、レンズの硬さがデメリットとして挙げられます。
含水率が低いため、レンズ内の水分量が少なく、うるおい感に欠けることがあります。
その結果、使う人によってはつけ心地に違和感を感じることもあるのです。
また、目の角膜はレンズの水分を通して必要な酸素を取り入れています。
しかし、低含水レンズの水分量は少ないことから、酸素の透過量が限られてしまうのです。
これが原因で、目に酸素が十分に届かず、充血や細菌感染のリスクが高まる恐れがあります。
目の健康を守るためにも、低含水レンズは長時間の使用には向きません。
次に、水分の割合が高い「高含水レンズ」のメリットとデメリットについて解説します。
高含水レンズの最大のメリットは、目への負担が軽くなることです。
水分量が豊富なレンズは、目に必要な酸素を効率よく通過させることができます。
これによって、充血や細菌による感染のリスクが低くなり、目の健康を保ちやすくなるのです。
高含水レンズは、その柔らかさも大きなメリットがあります。
多くの水分を含むレンズはとても柔らかくなり、水分量が少ない硬めのレンズと比べて目に自然に馴染みやすくなります、
これは、特に長時間の使用が必要な方や快適なつけ心地を重視する方に、大きなメリットがあるでしょう。
高含水レンズは、目の乾燥しやすさが主なデメリットです。
このタイプのレンズは水分を多く含む性質のプラスチック素材で作られており、涙を大量に吸収してしまう傾向があります。
そのため、目の水分が不足してしまい、乾燥感を感じやすくなるのです。
さらに、高含水レンズは多くがイオン性の素材で作られているため、タンパク質やその他の汚れが付着しやすいという欠点も持ち合わせています。
したがって、高含水レンズは日々の適切なお手入れが求められます。
ここからは含水率をポイントに、それぞれのレンズをどう選ぶのかについて解説します。
低含水レンズは目の乾きが少なくなるため、ドライアイの方や涙の分泌が少なめの方に特におすすめです。
このタイプのレンズは長時間の使用でも快適なつけ心地が続くため、日中ずっとレンズをつけている方に適しています。
また、目が乾きにくい方や涙の量が比較的多い方でも、低含水レンズの使用に問題はありません。
つけ心地の安定感やドライアイの予防に役立つため、長時間快適にカラコンを楽しみたい方は、低含水レンズを試してみてください。
柔らかく目に馴染みやすい高含水レンズは、初めてカラコンを使う方や、涙の量が多い方に特におすすめです。
目への負担が軽減されるため、1日のうちでカラコンを短時間だけ使用する方にも適しています。
一方で、ドライアイの傾向がある方や、長時間にわたってカラコンを使うことが多い方には、高含水レンズは必ずしも最適ではありません。
そうした方々には、目の乾燥を防ぐためにも低含水レンズの選択をおすすめします。
カラコンの含水率で迷ったら、眼科の受診をおすすめします。
お医者さんが目の状態をチェックして、どちらのレンズが適しているのか具体的にアドバイスしてくれるからです。
また、一人ひとりの目のカーブの曲がり具合を示すBC(ベースカーブ)も、眼科で正確に測定できます。
自分では気づかない目のキズや眼病が発見されれば、早期治療も可能です。
健康な目で長くカラコンを楽しむためにも、自分での判断が難しい時は眼科で相談しましょう。
受診の際は予約した上で、健康保険証と受診料2,000~3,000円を準備すればOKです。
今回は、カラコンの含水率の違いと、それぞれのレンズのメリット・デメリットについて解説しました。
カラコンは、含まれる水分量によって低含水レンズと高含水レンズに分けられます。
ドライアイに悩む方は、目の乾きを抑える低含水レンズが適しています。
一方で、初めてカラコンを使う方は、柔らかくて目に馴染みやすい高含水レンズがおすすめです。
自分の目の状態や利用シーンを考慮しながら、適切な含水率のカラコンを選びましょう。
この記事を参考に、自分に合ったカラコンで毎日のメイクやファッションを楽しんでくださいね。
TeAmo(ティアモ)のカラコン検索
今やおしゃれに欠かせなくなってきているカラコン。「種類やケアがよくわからない」「変にならないか心配…」と、使ったことがないと不安もありますよね?でも大丈夫!カラコンの扱い方はコンタクトレンズと同じで何も難しいことはありません。種類もたくさんあるので、コツさえつかめば絶対に似合うものが見つかります。そこで今回は、カラコンを安心して使えるようになる基礎知識と、初心者におすすめの商品や選び方をご紹介します。
ワンデータイプのカラコンは、初心者さんにもよくおすすめされていますが、「ワンデーにどんな魅力があるかわからない」「費用を知りたい」と思う方も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、ワンデーカラコンの基礎知識を紹介していきます!初心者向けの選び方やおすすめのカラコンも紹介するので、カラコンデビューをお考えの方はぜひチェックしてみてくださいね。
SNSやネットで調べていると「カラコンは危険」といった情報を目にすることもありますよね。そこで今回は、安全にカラコンを楽しむためのチェックポイントを紹介していきます。目の健康を守るためにも、ぜひ参考にしてくださいね。SNSやネットで調べていると「カラコンは危険」といった情報を目にすることもありますよね。
ドライアイは、コンタクトユーザーに最も多い目のトラブル1つと言えるでしょう。おしゃれアイテムとして定番となったカラコンでも、コンタクトと同じようにドライアイの症状を訴える方も少なくありません。今回は、カラコンを楽しむためのドライアイ対策、目が乾きにくいカラコン選びについてご紹介します。